ホリエモン発案の別府音楽フェス!出演者や会場、おすすめホテル・温泉まで完全ガイド

お知らせ

本記事はプロモーション(アフィリエイト広告)を含みます。

2025年8月23日、大分県別府市が音楽と温泉の熱気に包まれる!

ホリエモンこと堀江貴文さんが実行委員長を務める、
前代未聞の「温泉を浴びる音楽フェス」BOB2025 (Beppu Onsen Banpaku 2025)の開催が決定しました!🎉

『ホリエモンが別府で音楽フェスをやるらしいけど、どんなイベントなの?』

『フェスに行くなら、ホテルはどこに泊まるのがベスト?』

そんな風に思っていませんか?

音楽好き、フェス好き、そして温泉好きにはたまらないこのイベント。

大事なのが、ホテル選びですよね!

「フェスの後はすぐに飲みに行きたい!」
「せっかくだから別府の名湯で疲れを癒したい…」
「利便性を考えて、とにかく会場から近いホテルがいい!」

そんなあなたの希望を叶える、BOB2025に最適なホテルを目的別に徹底解説します!

ぜひ、最高のフェス体験のための宿選びの参考にしてくださいね。

目次

まずはチェック!BOB2025ってどんなフェス?

  • イベント名:BOB2025 (Beppu Onsen Banpaku 2025)
  • 開催日:2025年8月23日(土)
  • 会場別府スパビーチ
  • 実行委員長:堀江 貴文 氏
  • コンセプト:音楽と温泉が融合した、世界でも類を見ない「温泉を浴びる」体験型音楽フェス!
  • 開演:10:20
  • 終演:21:00

【随時更新】BOB2025 気になる出演者ラインナップは?

さて、フェスで一番気になるものといえば、やっぱり出演アーティストですよね!
BOB2025は、音楽はもちろん、お笑いやダンスパフォーマンスまで、まさに「ごちゃまぜ」の超豪華なラインナップが発表されています!

🎶 豪華アーティスト陣

夏と海にぴったりのアーティストから、誰もが知るヒット曲を持つレジェンドまで、熱いステージになること間違いなしのメンバーが集結!

  • MINMI
  • マーク・パンサー
  • nobodyknows+
  • HAN-KUN(湘南乃風)
  • 三木道三
  • SHOGO(175R)
  • TEE
  • リアルピース
  • 財部亮治
  • DJ TIARA

💃 会場を揺らす最強パフォーマー

  • DJダイノジ
  • 宮迫博之
  • CYBERJAPAN DANCERS

✨ オープニングアクト&MC

  • Z
  • ミツバッチガールズ Sponsored by ミツバ梱包
  • 澤田拓郎(MCハイラム)
  • 田島芽瑠
  • 後藤郁

BOB 2025 チケット情報

ここでは、チケットの種類や料金、どこで買えるのかなど、皆さんが知りたい情報をお伝えします!

チケットの種類と料金一覧

BOB 2025には、いくつかのチケットが用意されています。
2025年7月26日時点で購入できるチケットを表記しています。

チケット種類価格(税込)販売期間主な特徴
一般(前売)7,980円8月22日 23:59まで当日券より1,000円以上お得!
県民割6,980円8月22日 23:59まで大分県在住者限定の割引チケット
当日チケット9,000円8月23日割高になります

どこで買える?

チケットは、2つのオンラインサイトで購入できます。

1. チケットぴあ

  • 特徴: 大手のチケット販売サイトで安心感がある。
  • 支払い方法: クレジットカード、コンビニ払いなど多数。
  • 受け取り方法: コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート)での発券、または配送。

2. エンチケ

  • 特徴: スマホで完結する電子チケットが便利!発券の手間がありません。
  • 支払い方法: クレジットカード、コンビニ払い。
  • 受け取り方法: 電子チケット(スマホ画面を見せて入場)。

チケット購入時の注意点

払い戻しは原則なし 天災などで万が一イベントが中止になった場合でも、チケットの払い戻しは行われないと明記されています。これは事前に理解しておきましょう。

会場へのアクセス

会場の別府スパビーチまでのアクセス

■電車を利用される方は、別府駅で降りて徒歩約12分

■飛行機を利用される方は、大分空港からバスで別府北浜まで向かってください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。「イベント旅ノート」へお越しいただきありがとうございます。
管理人の「たびノート」です。

このブログでは、日本全国の魅力的なイベント(花火大会、お祭り、音楽フェスなど)と、その周辺での素敵な滞在をサポートする情報を発信しています。

旅の計画を立てるワクワク感を大切に、読者のみなさまの「旅の道しるべ」となれるような、分かりやすい情報をお届けできるよう心がけています。

どうぞごゆっくりお楽しみください。

目次